Quantcast
Channel: CIOを目指しつつの8makiのアレ »エンジニア
Viewing all articles
Browse latest Browse all 10

シリコンバレー訪問4:Google-エンジニア

$
0
0

この日は午前中、残してしまった仕事をして、午後はGoogleのエンジニアの方に訪問しました。
ちょうど毎週金曜のSocialization Eventだったらしく、Familyやら色々な方がいらっしゃいました。

google.png

Googleのエンジニアの方とmtg

職探しはコネもコネ。

転職ありきのこっちではreference・人との付き合いは大事。
referenceとはレジュメに書く、他人からの自分の紹介。
前職のボス等に、自分はどういう人間か、どんな功績を残したかを書いてもらうケースが多いみたいです。
逆に敵を作ってしまうとその会社に入れなくなるということもシバシバ。

4年もいると長いねと言われる。

こちらの方は3,4年周期で転職を考えられているようです。
もちろん大企業を見れば10年戦士もざらにいらっしゃるようですが。

面白いのはモバイル

日本にもiPhoneが上陸しましたが、こっちでのiPhone熱は異常w
異常というか、iPhoneにより米国のモバイル事情が一気に変わるという見方が濃厚のようです。
未だにモバイルよりPCの普及率のほうが高い米国で、これからコンテンツとしてのモバイルが面白いし、変化をもたらすべき領域だと感じました。

やっぱりGoogleはエンジニアにとっていい会社だよ

直前に、グーグル、豪華な福利厚生の大半を廃止へ――同社を去る従業員が増加 という記事を読んで、どんなもんかと思っていたのですが、相変わらず好きなことができて、優秀な人が多いこの会社はエンジニアにはとても良い会社だと思いました。
(この記事についてはお聞きしませんでしたが。。。)
この方に限らず、こちらの人のGoogleの評価は未だに非常に高く、「そろそろ落ち目なんじゃね?」という見方も昨今見られますが、そんなマクロ的な分析とは関係ないみたいですね。

chromeのリリースによるWEB包囲網戦略は、Googleの成長を見る上で重要なポイントですね。

その後Googleキャンパスをうろうろしたのですが、とにかく広い!
数十の建物が散在していて、全て車で回るのも一苦労でした。
朝とかはGoogleに行く車の列で渋滞するそうなw


Viewing all articles
Browse latest Browse all 10

Trending Articles