Quantcast
Browsing latest articles
Browse All 10 View Live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Mozilla 24にスタッフとして参加

お久しぶりです。 今日は秋間氏に誘われてMozilla 24のスタッフをしています。 今もなおリアルタイムにw Mozilla 24ということで24時間のイベントです。ITイベントで深夜突入は初めて。 でもこのイベント。24時間っていうことで以外にも色々と面白い企画がちりばめられています。 まずShibuya.js。 言わずもがなの人気イベントのため、開始数分でいっぱいになるという。。。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

IT業界キャリアセミナーのパネルディスカッションで

ということで以前告知したイベントの詳細がCNetに上がっていました。 » IT業界でキャリアアップするとはどういうことか–業界人が議論 初めてのパネルだったのでちょっとばかし感想&反省を。 ○全く準備が無かったのでテンパった 運営者の方を批判するわけではないですが、何も考えずに臨んでしまいました。 結果、ろくな発言をしておりませんf^^;(記事を見ていただけるとわかりますが)...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

シリコンバレー訪問4:Google-エンジニア

この日は午前中、残してしまった仕事をして、午後はGoogleのエンジニアの方に訪問しました。 ちょうど毎週金曜のSocialization Eventだったらしく、Familyやら色々な方がいらっしゃいました。 ■Googleのエンジニアの方とmtg ・職探しはコネもコネ。 転職ありきのこっちではreference・人との付き合いは大事。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

シリコンバレー訪問5:Adobe-エンジニア

本日は昼から研究室の先輩(Mozzillaでインターンされててこっちに来ている)と合流し、IntelやApple等のメジャー企業を周りました。 ■Adobeの女性エンジニアの方とお茶 その後、ウノウの山田さんにご紹介いただいて、Adobeの方とお会いしました。 そして、Adobe San Joseオフィスの中を案内していただきました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Python-MySQL(MySQLdb)のメモリリーク対策

会社のスクリプト言語がPythonに統一されて、今月からPythonをメインに使っているのですが、MySQLに接続する際なぜかものすごくメモリを食う時がありました。その備忘録。 最近技術ネタが続いていますがf^^; 結論から先に書くと、MySQLdbのfetchallの部分を下記のように書きなおすとメモリリークが起きなくなりました。 sql = "SQL文" con=...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

アイディアの発想法とData Visualizationは同じ構造なのではないか?

(Data Visualization is the same as how to organize ideas [en]) 先日、元サイボウズでアメリカでLUNARRを立ち上げられた高須賀さんにお会いしました。そこで、最近研究している Data Visualization について発想が沸いたので書き残します。各データの種類(スキーマ)から自動で適切な Visualization...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

GAE専用のフレームワーク「Kay Framework」のチュートリアルを試す

ちょっと大量のデータをやりとりするようなWebアプリケーションのプロトタイプを作って、色々データ分析したくなった。 そこで、ちょちょっとTwitterの分析系アプリを作ろうと思い立って、大量のデータを安価に、簡単にスケールさせられることからGAE(Google App Engine)に手を出した。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

マニアックな金融系サイトをnode.jsとMongoDBで実装してみた(概要編)

ちょっと半分趣味で、Marketgeekなるマニアックなファイナンス系のサイトを、意味もなくnode.jsとMongoDBで実装、リリースしました。 ただ、node.jsとMongoDBは結構はやりな割に、運用実績がすごく少ないようで、その技術の背景など含めてまとめてみました。 ※なお、開発回りのことだけ知りたい方はこちらへどうぞ↓ »...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

マニアックな金融系サイトをnode.jsとMongoDBで実装してみた(実装編)

さて、前回の記事「マニアックな金融系サイトをnode.jsとMongoDBで実装してみた(概要編)」に続き、実装の詳細を書こうと思うのですが、こちらはどうせ技術者しか見ないので手っ取り早く、コードとシェルを中心にします。 この記事では、開発から運営まで一連の流れを示して、node.jsとMongoDBである程度のWebサービスを提供できるようになること、を目的としています。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

Quick Zsh Tip: ディレクトリのブックマーク

Y CombinatorのHacker Newsを見てたら、Bashにおけるディレクトリのブックマーク方法について書かれてました。 これでcdの手間がすごい省ける! » Quick Bash Tip : Directory Bookmarks そのzsh版もコメント欄に書かれていたのですが、コピペするだけじゃ動かなかったので、修正版をUP。 # ZSH Directory Bookmarks...

View Article
Browsing latest articles
Browse All 10 View Live